宇都宮市錦の予防接種ならふじた糖尿病内分泌内科クリニック

〒321-0967 栃木県宇都宮市錦1-565-1
028-650-0011

予防接種

予防接種

予防接種 予防接種は、細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチン(抗原物質)を接種することによって免疫をつけ、特定の病気になりにくくし、たとえその病気にかかったとしても軽度で済むように行われます。また、感染症の流行を阻止する(集団免疫)という目的もあります。当クリニックでは、成人を対象にしたインフルエンザおよび肺炎球菌ワクチンの接種を行っております。

インフルエンザについて

毎年12月中旬頃までに接種を

インフルエンザの感染予防には、手洗いうがいをはじめ、適度な湿度の保持、十分な休養、バランスのとれた栄養摂取などの予防策もありますが、もう一つの有効手段として、流行前のワクチン接種があります。インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変えます。そのため異なるタイプが流行するので、それに対抗するために、予防接種も年ごとに行う必要があります。

接種してから効果が出るまでにインフルエンザワクチンは、約2週間かかりますが、その効果は約5カ月間持続します。日本では、インフルエンザが例年12月~翌3月頃に流行することを考えますと、毎年12月中旬頃までに接種するのが望ましいでしょう。

肺炎球菌について

効果は5年、高齢者などの予防に最適

日本人の死亡原因の第3位が肺炎です。肺炎は、高齢者や基礎疾患を持っている方などに罹りやすく、しかも治りにくい傾向があります。この肺炎を予防する効果的な方法として、肺炎球菌ワクチンの接種があります。

肺炎の原因菌で最も多いとみられるのは、肺炎球菌(大人の肺炎の20~40%は、この菌が原因と言われます)です。肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます。

なお、同ワクチン接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、間隔を5年以上空けてください。

医院概要

医院名
医療法人 恵実会 ふじた糖尿病内分泌内科クリニック
診療科目
糖尿病内科、内分泌内科、内科
住所
〒321-0967
栃木県宇都宮市錦1-565-1
TEL
028-650-0011
最寄駅
宇商高校前バス停より東へ徒歩5分
休診日
水曜午後(△第2,4週水曜は全日休診)土曜午後、日曜、祝日
診療時間 日・祝
09:00

12:00
×
14:30

17:30
〇/□ × × ×
  • 再診受付時間 午前 11:30まで 午後 17:00まで
  • 初診受付時間 午前 11:00まで 午後 16:30まで
  • □ 月曜日午後・金曜日午前:五十嵐医師外来
  • 休診日 : 水曜午後(△第2,4週水曜は全日休診)土曜午後、日曜、祝日
地図
028-650-0011
〒321-0967 栃木県宇都宮市錦1-565-1
Google Mapで見る